
「Gen」- 星野源のレビュー・感想
星野源さんの実に約7年ぶりとなる新作を聴きました。かなり久し振りですね。
彼の場合俳優としての顔もありますし、不倫のデマを流されたり、紅白で地獄でなぜ悪いが悪い意味で話題になってしまったりと、かなり大変だったと思います。
そんな中でいくら間が空こうと、こうしてアルバムを出してくれるだけで十分嬉しい限りです。
そして、その作品がここまで素晴らしいものなら待ったかいがあるというものです。
最初タイトルを見たとき「どういった意味があるんだ……? genderの略?」と少し考えたんですが、単純に名前の源ですねこれ……恥ずかしい(/ω\)。
いや、他に意味がある可能性もありますが。
聴いてみて、相変わらずコード進行やリズムが複雑だなと思います。所々に遊び心が感じられるようなハチャメチャさがあるのも刺激的。
日本はロック的なアプローチの楽曲が今でも強い印象がありますが、ブラックミュージックから強い影響を受けたような音楽性でここまでヒットしているのですから凄いですね。
しかも、今回は海外ミュージシャンが参加している楽曲がいくつかあって、さらに音楽性が拡大したような気がします。
オシャレさとポップさが共存したサウンドは、その複雑な構造をいい具合に中和して、どの曲も良曲に仕上がっているのが凄い。
個人的に一番好きな楽曲であり、MVも出たStarはピアノのコードもリズムもかなり外しながら、リズミカルでポップなサビが上手い具合にハマっている名曲です。
動き回るストリングスがこれまたいいんですよね。リズムと音を繋げるような感じが聴いていて心地よいです。
(余談ですが、最初MV見たとき「8番出口の主題歌?」と思っちゃいました。駅内の映像が結構使われてるからさ……そんな感じしない?)
この楽曲まだアルバムに入ってなかったのかと驚いた不思議のサビの浮遊感は本当に気持ちがいい。
星野源さんの特徴としてオクターブでのハモリがあると勝手に思っているのですが、本作でもあらゆるところで使われていて最高です。
16曲と多めの収録曲で、シングル曲もそれなりの数がありますが、大満足な内容でした。
聴く度に新しい発見がありそうな名盤だと思いますね。
一番好きな楽曲:Star