【numlockを無効にする】numlockくん、君はもうクビね……

スポンサーリンク

追記:リンクエラーがあったため修正。

※私はAmazon Music Unlimitedで音楽を聴くことが多いです。音質もよく、人によっては無料で体験できます。 Amazon Music Unlimitedの登録はこちらから
スポンサーリンク

PCにあるnumlockといういらないボタン

 PCって本当に色々な機能が備わっていて、気づかない内に知らない機能が発動して???な状態になるような経験があるんじゃないでしょうか。

 Shiftとcapslockを同時に押すと大文字になっちゃうとかね。

 その中で最も厄介なんじゃなかろうかというのがこの『Numlock』とかいうキー。

 このnumlockキーを押すと、どうしてか数字を押しても打てくなってしまうという、なんのために存在しているかがわからないキーです。

 こいつがどこか押しにくい別の場所に配置されていればさほどストレスはないのですが、どうしてかよく使う「backspace」の隣に陣取っているせいで、押したくないのに指が触れてしまうことが多発します。

 あれかな? 裏ではめちゃくちゃ最悪な奴なのに、表では優等生演じてるから先生とか年上には好かれているような感じの奴なのかな? numlockくんは。

 本当にこれがうざいことこの上ないので、どうにかして無効にしてやろうと思ったわけです。

 そうして調べて見ると、一つ方法が見つかりました。

 

numlockを無効化する簡単な方法

 私がやったのはこの『Change key』というフリーソフトをダウンロードして設定しただけです。

 やり方は簡単で、上のリンクからChange keyをダウンロードし、アプリを右クリックで表示される『管理者として実行』を押して、numlockくんを無効にして登録するだけです。

 ちなみに、管理者として実行を押さないと、numlockくんをクビにはできないっぽいです。

 これだけのことであのうざいnumlockくんを無効化することができました。

 numlockくん……感謝するようなことはなにもなかったけど、さようなら……

 

 おまけ:いや、本当に「numlock」ってなんのためにあるの?

 調べて見たところ、カーソルキー(→とか↓のキーのこと)が存在しなかった大昔に、カーソル移動ができるようにするために作られた、とうのが通説のようです。

 要するに、numlockを押すと、数字のキーが数字を打つ機能から、カーソル移動をする機能に切り替わるってことですね。

 多分、8を押すと上に、6を押せば右に動くって感じになったんでしょうね。

 確かに言われてみると、numlockキーを押した状態で数字を押すと、勝手にカーソルが動いてしまうことがありましたね。

 しかし、今のキーボードはカーソルキーがあるのでいらなさそう……

 と、思ったんですが、テンキーのないキーボードはJとかKに数字が書いてあるので、その切り替えにnumlockを使うことはあるってことを思い出しました。

 どちらにせよ、numlockくん……君がそんな押しやすい場所にいなければよかったんだよなあ……